三流のすすめ
今年で鍼灸の免許をとり、17年目となりました。 普段からあまり他の鍼灸師との交流は少ないのですが、 やはり技術職なので、「一流」を目指している先生が多い印象ですし、 一流を目指して技術や人間力を磨け!と聞くこともあります…
今年で鍼灸の免許をとり、17年目となりました。 普段からあまり他の鍼灸師との交流は少ないのですが、 やはり技術職なので、「一流」を目指している先生が多い印象ですし、 一流を目指して技術や人間力を磨け!と聞くこともあります…
普段使っている何気ない言葉が、いい意味でも悪い意味でも心身へ多大な影響を与えることがあります。 最近ある患者さんがかかりつけ医に、 「もうその痛みは治ることがないから、付き合うしかない」 というようなことを言われて、落ち…
観察力は治療力 僕は普段鍼灸師として痛みやしびれ、不定愁訴などでお困りの方に鍼治療をしています。 「観察」は治療をする上でかなり重要な能力になります。 患者さんの体の状態や鍼を打った際の反応、 精神状態はどう…
事故や手術で手足を失った方が、「もうないはずの手が痛い」と感じる幻肢痛というものがあります。 この治療に鏡を使う方法があります。 鏡に健在な方の手を映し、それを“失った側の手”と脳に錯覚させることで、痛みが軽減していくと…
皆さんはお香や線香を日常的に使っていますか? 僕はお線香を使うのは仏壇に向かうときやお墓参りのときぐらいで、 日常的に使うことは一度もなかったです。 というより、線香の匂いが少し苦手なところがあり。。。 ちょっと違うかも…
はり治療院ここからでは毎年定期的に群馬県を舞台にリトリートを開催しています。 第8回目となる今年のテーマは、【大地とつながる、自分とつながるアーシングリトリート】 リトリートとは、日常から離れて自然の中で心身を整える時間…
アートって”細胞”みたい? 新しい分野の勉強をしている時間って楽しいですね。 ここ数年、急にアートに興味を持ち始めました(笑)(以前から惹かれるものは多少あったけれど。) アートと体の関係性は興味深い事が多く、積極的に触…
「もう歳だから仕方ない」って、本当にそうでしょうか? クライアントさんからよく聞く言葉に、「もう歳だから痛みはしょうがないよね」「歳をとったら治らないのは当たり前だよね」というものがあります。 でも、僕は声を大にして言い…