先日、初めてボイトレ(ボイストレーニング)に行ってきました。
ボイトレっていうと歌手がやっているイメージがありますが、
なぜ鍼灸師がボイトレ??
と疑問を持たれる方もいるでしょう。
私もそう思います(笑)
私たちはただ治療を行うだけではなく、
体がどうなることで痛みが起きているのか、
繰返さないためにどうしたらいいのか、
など治療以外の説明が必要となります。
しかし、同じ説明をしていても、
説得力に違いがあったり、
納得度が違ったり、、、
それって実は声の出し方に違いがあるらしいんです。
今回指導を受けた先生は、
その人の発声を聴くことで、
その人のマインドの問題や、
人生観なども見抜いてしまう凄腕講師😲
患者さんにより説得力のある説明をできるよう、
今回夫婦でみてもらえることになりました!
「初めまして!」
の挨拶をしたその瞬間から、
声の分析が始まっていて面白かったです(笑)
だいたい3時間ほどのトレーニングだったのですが、
受けていてハッとしたのが、
これって自分たちが行っている施術と同じだなってことでした。
私たちも体のクセや口癖から、その人の状態をみています。
ボイトレの先生は歌い方や声の出方で
同じことをやっているんだと知って、納得しました。
「なるほど〜、やっぱり表れ方は違っても、
人っていろんな部分で自分を表現しているんだな」と感じました。
声も体も、その人自身を映す鏡みたいなものですね。
ちなみに僕は
「う」と「お」の発声がうまくできていないようです。
この音は【伝える力】に直結するみたいなので、
しっかりトレーニングしていきたいと思います!!

